2019年04月28日

岩合さ〜ん!!

高崎タカシマヤにて、

岩合光昭さんの写真展「ねことじいちゃん」開催中  5/6(月)まで

岩合ねこ.jpg

可愛い猫の写真に癒されます。



でも、でも、皆さま勘違いしないでくださいね。

群馬県では、猫は完全室内飼育が飼い主さんの責任です。

外に出すと、

交通事故、迷子、他の猫と喧嘩して病気感染、虐待される

などなど、危険がいっぱいです。


何より、ご近所のお庭で排泄したり、車に乗って汚したりと

人に迷惑をかける存在になってしまうのは悲しいことです。


岩合さんの写真は、あくまでも芸術作品としてご覧いただき、

群馬県民の皆さまは、猫は完全室内飼育をお願いします。


飼い主の居ない猫たちも、一見のんびりしているように見えても、

飢えや、寒さや、感染症に苦しみながら、ひっそりと命を落としています。

完全室内飼育で、愛猫さんを交通事故、猫同士の喧嘩による

怪我や病気から守ってあげられます。


おはぎ.jpg
迷子になって保護された子。

ガリガリに痩せて動けなくなっていました。


NPO法人群馬わんにゃんネットワーク
飯田有紀子
posted by 群馬わんにゃんネットワーク at 23:21| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月18日

新聞記事

猫屋敷(多頭飼育)の猫達へのご支援を
引き続きよろしくお願いいたします。
こちら


当ブログで、多頭飼育現場のTNRの様子をお伝えしてきていますが、

14日の上毛新聞に掲載していただきました。

上毛新聞記事は こちら

Yahoo!ニュースは こちら


上毛新聞180914.jpg


その日のうちに当団体には、お問い合わせが多数寄せられました。


『自宅庭に猫がくる・・・』


『近所にいる猫が増えている・・・』


『庭にとても痩せた猫がやってくる…』


『勤務先で怪我をしている猫を見かける・・・』


『勤務先で猫が増えている・・・』等々


どの方も『可哀想だけどどうしていいか判らない・・・』と言った様子で


野良猫達に心を痛めている事をヒシヒシと感じました。


そして、たくさんのお問い合わせも氷山の一角と改めて感じます。



猫達の為に何が出来るのか・・・


何よりも大切なのは、避妊去勢です

多頭飼育も、始まりは1匹のメスと1匹のオスです。

避妊去勢が、不幸な猫や猫のトラブルをなくす第1歩ですっ



審査はありますが、手術の無料チケットを発行しているどうぶつ基金 こちら


群馬県内でどうぶつ基金の無料チケットが使える病院を運営しているチームNSZ こちら






posted by 群馬わんにゃんネットワーク at 10:54| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月16日

ペットの「香害(こうがい)」について

先日の上毛新聞に、こんな記事が載っていました。

「香害」からペット守る

IMG_4436.JPG


今、問題にもなっている柔軟剤などの香りで体調不良になったという声が、消費者窓口にたくさん寄せられているそうです。

それでは、ペットへの影響はどうなのでしょうか?

体内に入った芳香物質は薬や毒物と同じように肝臓で分解されますが、人とペットではその働きに大きな差があるようです。
特に猫の代謝機能は他の動物の6分の1〜10分の1。

「良い香り〜」と思い使うことは、猫ちゃんにとって大変な負担を掛けていることが分かりました。

注意が必要なのはアロマセラピーで使用する精油も人工的に高濃度に濃縮された自然界には存在しない物。
たとえ純度100%の高品質製品でも合成香料と同じリスクがあるようです。

犬や猫の健康のためには無香料生活がベスト、雨で部屋干しをする時は廊下や隣室など動物の逃げ場を作るなどの工夫が必要なのですね。

大切な家族を香害から守りましょう!


NPO法人 群馬わんにゃんネットワーク
posted by 群馬わんにゃんネットワーク at 19:25| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。